よくあるご質問

加盟に関するご質問

ロイヤリティはいくらですか?

月額275,000円(税込)になります。完全固定制ですので、売上の上積みがそのままオーナー様の収益増加につながる仕組みです。

加盟の申し込みと審査まではどのような流れですか?

まず個別説明会にて、わかばのFCの事業内容について説明を差し上げます。説明会は随時開催しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

事業内容、弊社の理念、わかばの方針にご賛同の意思を確認後、申込書をご提出頂き、その後に加盟審査をさせて頂きます。

加盟審査のキーワードは「一緒に成長していけるオーナー様」です。ご不明点はお気軽にお問い合わせ下さい。

ブランド立ち上げ時期はいつ頃ですか?

直営店のスタートは2016年4月からとなります。弊社代表は同業FC本部で役職者としての勤務経験とノウハウがあった為、会社設立からフランチャイズの募集を開始する事も検討しましたが、「WAKABA」での実績がない中で、未経験オーナー様に事業を挑んでいただくのは失礼に値すると考え、まずは直営店からスタートしました。

その直営店では、実験的要素を加味しながら1年半で5店舗(2022年12月末時点 直営店17店舗)展開する事に成功し、その5店舗の黒字化のスピードとパッケージへの手応えから、2017年11月より正式にフランチャイズの募集を開始しました。

競合となるサービスや業態を教えてください。

買取専門店は真っ向の競合となります。他には、ブランド品など店頭販売も実施しつつ、お買取りサービスも実施なさっているお店も競合です。

他には間接的な要素で、出張買取専門業者、リサイクルショップ、ジュエリー販売店(下取りなども行う為)やフリマアプリなども競合と捉える必要はあります。

競合他社との差別化要素を教えてください。

現場視点の要素でいえば、同業FCの役職者集団が立ち上げている為、出店戦略・立地選定などの店舗開発は独自の要素が多いです。それは月並みなマーケティングリサーチでは計り知れない、買取専門店の事例をもとにした最も現実的な視点で実施しているというのが背景です。

また、店舗オープン後にOJT研修を担当するSVは「業界経験5年以上」という厳格なルールを敷いている点もWAKABAならではです。

他には、業界FCという括りにおいては初となるAI鑑定を導入しております。コスト面においては、本部にお支払いいただく費用を、加盟金とロイヤリティのみという点も、同業他社FC様にはないプランとなっております。

無店舗開業は可能でしょうか?

有店舗のみの開業となります。

最短何日で開業可能でしょうか?

平均事例は加盟契約後から開業まで4ヵ月となっております。以下条件が揃っている場合は、最短2週間で開業可能です。

・古物商許可証を既に保持している
・開業物件が定まっている(本部のマーケティング審査通過物件)
・SVのスケジュールが調整可能
・必要な資金が準備されている

業界未経験、全くの無知でも問題ないでしょうか?

問題ございません。現在WAKABA加盟のオーナー様においては、95%の方が未経験での加盟となっており、皆さま御活躍されております。

研修によって疑問や不安を全て解決出来るよう日々カリキュラムのブラッシュアップも行なっております。

個人での加盟は可能でしょうか?

はい、可能でございます。

副業での店舗運営を検討しています。

信頼できる従業員様が存在すれば(もしくは雇用ができれば)、副業でも可能です。

必要な資格があれば教えてください。

店舗で営業を開始する為には【古物商許可証】が必須となります。
その取得にあたっても適宜サポートやアドバイスを実施しますので、ご安心ください。

出店にあたって立地・物件調査のサポートはありますか?

立地や物件は、オープンから軌道に乗るまでの成否を左右する重要な要素となりますので、徹底したサポートを実施しております。

サポート内容は説明会にてお伝えさせていただいております。

自己資金はいくら必要でしょうか?

最低275万は必要となります。この金額は加盟金の税込みです。

WAKABAを1店舗を出店するには、加盟金の他平均500万ほどのキャッシュアウトが必要となりますが、加盟契約後であれば、弊社提携の創業融資のサポートに長けた税理士先生を御紹介差し上げる事が可能で、そのサポートにより自己資金の2倍は通過可能性が高いので、最低270万という御回答とさせていただきます。

投資回収期間はどの程度でしょうか?

これまでの事例では、5ヵ月~1年10ヶ月となります。

本部による融資制度などはありますか?

加盟契約後という前提にはなりますが、税理士法人を御紹介差し上げ、融資のサポートを実施させていただいております。

店舗運営に関するご質問

オーナーはどのような仕事内容でしょうか?

自ら店舗に勤務される場合は、接客から買取から卸に至るまでのプレイヤーとしての全ての業務を担って いただきます。

また、一緒に従業員様も勤務される際は、プレイングマネージャーの要素も必須となり、プレイヤーとしてのタスクと共に、 従業員様の育成も担っていただく必要があります。

完全に店舗に勤務をされないオーナー様においては、 従業員様にとって、モチベーターとしても機能する必要があります。くわえて、これらの仕事内容の前提として、いわゆる経営者としての仕事が土台となる事も御理解ください。

どれくらいの大きさの物件が相応しいですか?

推奨する店舗面積は10~15坪です。できるだけ固定費を抑え、開業を成功して頂く為に、最低限のスペース・物件で営業していただきたいと考えております。

希望の地域で出店は可能ですか?

既存店や出店予定のエリア以外では希望地域での出店が可能です。

弊社FCは募集を開始して間もない為、現状は希望地域での出店が実現しやすいと言えます。

営業時間・定休日の指定はありますか?

弊社からの指定はございません。ですが商業施設内で出店の場合、商業施設によって営業時間・定休日等のルールが存在しますので、各施設のルールに則り、設定して頂きます。

路面店での出店の場合は、営業時間・定休日の自由な設定が可能です。

年齢、性別など仕事内容に影響はありますか?

体力を使う仕事ではありませんので、影響はないと言えます。
性別問わず幅広い年齢層の方が安心して開業できるお仕事です。

業態の特徴を教えてください。

買取専門のお店の為、いわゆる在庫リスクがなく、キャッシュフローの効率が非常に良いです。

また、体力を使う仕事ではなく、且つ1日のお客様の平均来店数は5~7名の為、 お1人様での開業も可能な点が特徴です。

メインターゲットを教えてください。

45歳以上の女性のお客様をメインターゲットとしております。

これはWAKABAの屋号を決定したタイミングで判断しており、集客戦略や店舗の内外装まで、幅広い要素において因果がございます。これは業界最後発のFCだからこそ、同業FCの役職者集団が立ち上げたWAKABAだからこそ実現できた「勝ち商売」の根幹です。

運営を軌道に乗せるために必要なことは?

集客ツールへの投資を惜しまない事、業界経験5年以上のSVによるOJT研修を全力で受講いただく事、本部との調和、この3点が鍵となります。

エリア制を導入していますか?

末永い運営には「集客エリア」の確保、これが重要な概念である為、加盟契約順に希望エリアでの出店を実現というルールは設けております。

研修期間はどの程度でしょうか?

オープン初日から2週間のOJT研修となります。

研修の延長は可能でしょうか?

自信を持っていただけるまで、フォローアップとして適宜臨店は実施します。ただ、2週間の研修を3週間にという延長は実施しておりません。

既存のFC店(ほぼ皆さん未経験スタート)から依頼を受けたことはこれまで一度もありませんので、規定の研修期間内で習得していただけると考えております。要所で確認が必要だと感じられた場合はお気軽にご相談下さいませ。

OJT研修後のサポートはありますか?

スカイプホットラインによるサポート体制、スーパーバイザーによる店舗訪問、ニーズに応じた各種コンサルティングサービス等もご用意しており、本部を身近に感じて頂ける体制が整っております。

また、各種勉強会、店長会、マナー研修等のイベントも定期的に開催しますので、個人スキルや運営マネジメント能力を研磨できる環境です。

OJT研修はどのような内容ですか?

接客、対人マナー、営業、各取り扱い品目の基礎知識、ブランド品の基礎的な真贋、卸業務、管理業務、店舗づくり等、安定運営に必要な要素を多岐に渡り研修いたします。

未経験の方でも安心して開業して頂けるように、OJT研修は業界経験最低5年以上の本部SVが担当します。

ページトップへ