Owner丸地オーナー
愛知県 1店舗

色々やってきた結果、WAKABAにたどり着いた
Profile
会社員時代の不遇をきっかけに独立。ラーメン、居酒屋、焼鳥屋と飲食業を10年続け軌道に乗せる。
2020年。コロナショック直撃に伴い視野を広げて買取業界へ活路を見出す。
同年8月。WAKABAへ加盟し11月に愛知県にて1号店をオープン。
独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?
不満だらけの会社員時代に終止符。
好きなことで独立した結果...
このままサラリーマンでいいのか?給料も上がらず不満だらけでした。
なら自分で店やって儲ければいいだけじゃないか!!
自分には何が出来るのか?安易な考えでラーメンと焼肉が好きだからどちらかの店を出そう決めました。すぐに早期退職してラーメン屋をオープンしました。
居酒屋、焼鳥屋と展開しましたが新型コロナで先が見えなくなり不安になりました。
以前、携帯電話の買取販売をやろうと考えていた時期があり古物商を取得はしていたのですが、なかなか難しいと考え何もやらずに現在に至りました。それが活きる時がきたのです。
WAKABAのフランチャイズ説明会に参加しじっくり話を聞きました。わかばの前に他社の話を2社ほど聞いていて比べた結果WAKABAを選びました。
オーナーが稼げるシステムや本部のサポートがこれまでとは違ったのが決め手です。
仕事の魅力やりがいについて教えてください。
上っ面だけじゃない本当の自由と裁量。
何事も興味を持てば楽しく仕事ができます
これまで加盟してきたフランチャイズ(飲食業)は殆どが本部だけ潤えばいいって感じでした。
現場サイドが困っていても何の手助けもなく、本部の一方的なやり方で押しつけの嵐でした。
WAKABAはルールを守っていれば、かなり自由に運営できるので魅力でしかないですね。
これまでブランド品には全く興味もなく生きてきたので色々と覚える事が多いですが、興味津々で楽しく仕事が出来るが良いです。
お客様とのやり取りの間も知識が増えますし、自分のスキルが上がって行くのも魅力ですね。
そしてなによりFC店、本部、SVとWIN-WINな関係が一番の魅力です!!やりがいしかありません笑
経営や現場での失敗談を教えてください。
焦ってはいけないと分かっていても焦ってしまう
お買取りした商品はなるべく早く卸すこと。
お客様は自分のことを『詳しい人』としてお話をされるので、ブランド品や時計その他の商品知識がないのを悟られない様に応対しているとウッカリミスが出てしまうことです。笑
最初のうちは見るもの触るもの全てが本物に見えてしまい、基準外品を数点買い取ってしまいましたが、よくよく落ち着いてしっかり見れば分かるものでした。
いっぺんに沢山のお客様と商品が来ても焦らずやる事ですね。
あとは買い取った商品をためこむと卸す時に値段が下がってしまっていることがあるので、可能な限り新鮮なうちに対応するようにしています。
検討中の方へメッセージをどうぞ
他社のフランチャイズ募集(買取)の説明を聞いたなかで一番縛りが少なく自由に仕事が出来ることがWAKABAの魅力です。
今まで飲食しかやって来なかったですが、こんなにしっかり定時に終われる仕事はいいですね。(笑)
人手も不要で管理しやすいです。本部とSVとコミュニケーションがマメにとれる事も安心材料になります。
思い立ったら行動あるのみです!
